技術関係【Kotlin】改行コードを含んだ文字列を trimIndent を使って一行で出力させる方法 バリデーションのテスト等で長い文字列を出力する必要に迫られるときがある。 何も考えずに書くと下記のようになるが、エディタの最大文字数を超えたりして可読性も落ちる...2021.11.10技術関係
技術関係【Kotlin】やっぱりジェネリクスの関数オーバーロードは出来ない Kotlinで引数にジェネリクスを取る関数のオーバーロードを実装してみようと思ったときに詰まったのでメモ。 こんな感じで作ってみるとエラーが出る。 fun ma...2021.11.07技術関係
技術関係アノテーション付与でopenにしてくれる「kotlin-spring」の正体を見てみる kotlin+Spring Bootを使っているとお世話になる「kotlin-spring」が何をやっているかが分からなかったので調査。 早速見てみます。これは...2021.11.03技術関係
技術関係【Kotlin】when式は引数の値を条件にするから気をつけよう まずはこんな記述があります。 val hogeList: List<String> = emptyList() val isMoge = true val is...2021.10.31技術関係
技術関係すべてのGradleデーモンを1コマンドでサクッとkillしたい時のコマンド (Timeout waiting to lock artifact cache. It is currently in use by another Gradl...2021.10.25技術関係
技術関係「A5:SQL Mk-2」のバージョン2.16が動かないからWineのバージョンを6.0に上げた話 前提としてMacでWineを使ってA5:SQL Mk-2を起動させてるという前提の話。 (記事は下記) A5:SQL Mk-2のバージョンを上げたらwineが動...2021.10.21技術関係
技術関係【Intellij IDEAビルド比較】MacBook Pro(2020)とMacBook Pro(2017)でどれくらい差が出るか見てみた MacBook Pro(13-inch 2020 Four Thunderbolt 3)を手に入れたので先代の MacBook Pro(13-inch 2017...2021.07.19技術関係
技術関係【Gradle】Could not create service of type FileHasher using BuildSessionServices.createFileHasher() と出てビルド出来ない時の対処法 いつものようにGradleでアプリを動かそうとビルドした時にエラーに遭遇。 Gradle could not start your build. > Could...2021.05.11技術関係
技術関係Spring Boot2.1 + MariaDB でflyway6.0 以降を動かすにはmariadb-java-clientを2.3以下にする Spring Boot2.1+mariaDBでflyway導入を試したときのメモ。厳密には 「アプリケーションにflyway-coreの依存を追加して動かすには...2021.04.28技術関係
技術関係Kotlin1.4未満ではifの分岐数によってIntellij IDEAが型推論してくれない場合がある Kotlin1.3で何故かelse ifを使った場合に型推論出来ない場面に遭遇したのでメモ。 環境 Kotlin: 1.3.72 Kotlinの型推論が効かない...2021.04.01技術関係
技術関係Spring Boot2.3から「logging.file」が削除されていたのでログファイルが出力されなくなるかも Spring Bootでymlファイルにこんな設定値を書いていてSpring Boot2.3にバージョンアップしました。 logging: file: logs...2021.04.01技術関係
技術関係@RequestMapping のパスの先頭のスラッシュ(“/”)は省略できるみたいです 「@RequestMapping」アノテーションのパスの先頭は「スラッシュ("/")」は省略できることを知りました。 というのも、こんな感じのControlle...2021.03.08技術関係
技術関係【Intellij IDEAビルド比較】Mac mini(2018)とMacBookPro(2017)でどれくらい差が出るか試してみた M1チップ搭載のMac miniが話題ですが、まだまだMac mini(2018)も健在です。 今回はKotlin + Spring Bootのマルチプロジェク...2021.03.01技術関係
技術関係Sequel AceをインストールしてSequel Proから乗り換えてみた 開発やバグ修正が長らく凍結されたままだったため、頻繁にクラッシュしてしまうなど地味にストレスの溜まるツールと化していた Sequel Pro。 そんな状況に業を...2021.01.03技術関係
技術関係【Kotlin】クラス定義とかプライマリコンストラクタとかプロパティ初期化をおさらいする Kotlinのクラス定義とかプライマリコンストラクタとプロパティの初期化のやり方を整理する。 環境情報 kotlin 1.3.72 Kotlin のクラス定義の...2020.09.20技術関係