技術関係【Gradle】Could not create service of type FileHasher using BuildSessionServices.createFileHasher() と出てビルド出来ない時の対処法 いつものようにGradleでアプリを動かそうとビルドした時にエラーに遭遇。 Gradle could not start your build. > ... 2021.05.11技術関係
技術関係Spring Boot2.1 + MariaDB でflyway6.0 以降を動かすにはmariadb-java-clientを2.3以下にする Spring Boot2.1+mariaDBでflyway導入を試したときのメモ。厳密には 「アプリケーションにflyway-coreの依存を追加して動か... 2021.04.28技術関係
技術関係Kotlin1.4未満ではifの分岐数によってIntellij IDEAが型推論してくれない場合がある Kotlin1.3で何故かelse ifを使った場合に型推論出来ない場面に遭遇したのでメモ。 環境 Kotlin: 1.3.72 Kotlinの型推論が効... 2021.04.01技術関係
技術関係Spring Boot2.3から「logging.file」が削除されていたのでログファイルが出力されなくなるかも Spring Bootでymlファイルにこんな設定値を書いていてSpring Boot2.3にバージョンアップしました。 logging: file: ... 2021.04.01技術関係
技術関係@RequestMapping のパスの先頭のスラッシュ(“/”)は省略できるみたいです 「@RequestMapping」アノテーションのパスの先頭は「スラッシュ("/")」は省略できることを知りました。 というのも、こんな感じのContro... 2021.03.08技術関係
技術関係【Intellij IDEAビルド比較】Mac mini(2018)とMacBookPro(2017)でどれくらい差が出るか試してみた M1チップ搭載のMac miniが話題ですが、まだまだMac mini(2018)も健在です。 今回はKotlin + Spring Boot... 2021.03.01技術関係
技術関係Sequel AceをインストールしてSequel Proから乗り換えてみた 開発やバグ修正が長らく凍結されたままだったため、頻繁にクラッシュしてしまうなど地味にストレスの溜まるツールと化していた Sequel Pro。 そんな状況... 2021.01.03技術関係
技術関係【Kotlin】クラス定義とかプライマリコンストラクタとかプロパティ初期化をおさらいする Kotlinのクラス定義とかプライマリコンストラクタとプロパティの初期化のやり方を整理する。 環境情報 kotlin 1.3.72 Kotlin のク... 2020.09.20技術関係
技術関係Macのターミナルでタブ補完を効かせて便利にする方法 こんな感じでタブを押してさくさく補完が効くようにします。 ターミナルと言ってますが、使ってるコマンドラインツールはiTerm2でやっていきます。 ... 2020.09.11技術関係
技術関係【2022年】Macのターミナル画面にGitブランチ名を表示させるようにする 何もしなければMacのターミナル画面を起動するとこんな感じです。 今回は、このターミナルの画面に「現在のGitのブ... 2020.09.09技術関係