レビューデュアルディスプレイを辞めて流行りの34インチウルトラワイドモニターを買ってみたのでレビューする 前回の記事で デュアルディスプレイ生活のメリット・デメリットを洗い出したので、実際に新しく「ウルトラワイドモニター Dell S3423DWC」を購入してみまし...2023.06.05レビュー
レビュー27インチ4K2枚でデュアルディスプレイ生活を1年続けて感じたメリット・デメリットの話 4Kデュアルディスプレイで仕事を続けて約1年ぐらい経ったので感じたことを率直に書き殴る。 あ、4Kと言っても実際はWQHDにスケーリングして使ってましたが・・・...2023.06.04レビュー
レビュースピーカーを「Roland MA-20D」から「EVE audio SC203」買い替えたのでレビュー。快適です。 スピーカーをついに買い替えることにしました。今まで使ってたのは「Roland MA-20D」 もう10年以上使ってましたが、特別音に対してこだわりもなくPCでそ...2023.05.29レビュー
レビュー冬の在宅勤務の足元の冷え対策に「アイリスオーヤマフットウォーマー HCM-40S-T」を買ってみた 冬の在宅勤務で一番つらいこと。 冷える。足元が冷える。 足が冷たくて何も集中できない。 真冬になると霜焼けがいつも出来る。 床がフローリングで冷蔵庫並みの冷たさ...2022.11.20レビュー
レビューmacでポートのやりくりに困ったので「Anker PowerExpand+ 7-in-1 USB-C PD メディアハブ」買いました 「Anker PowerExpand+ 7-in-1 USB-C PD メディア ハブ」ってやつ買いました。 つまりUSBハブです。USB-Cの入力ポート1つに...2022.06.15レビュー
レビュー電動昇降デスク買うなら「コクヨ シークエンス」を選んどいたほうがいい理由 コクヨ「シークエンス」を購入してからというものの、電動昇降デスクは生活の中になくてはならないものになりました。 座りっぱなしがどれだけ身体に不調をきたすのか、 ...2022.02.26レビュー
レビューコクヨ シークエンスの「スタンダードテーブル」と「ウイングテーブル」がどれくらい違うものなのかを調べてみた 電動昇降デスクのコクヨ シークエンス(SEQUENCE)をkagg.jpで買ってから半年が経ちました。 そんなある日、ウイングテーブルとスタンダードテーブルって...2022.01.05レビュー
レビューAmazonベーシックのモニターアームは補強プレートを用意しなくても大丈夫そう いま使っているAmazonベーシックのモニターアーム。ディスプレイを2枚取り付けています。 そんな時にふと、デスクの天板のダメージを気にし始めました。 Amaz...2021.09.20レビュー
レビュー「BLUPOW 4K/60Hz HDMI2.0 音声分離器(Audio Extractor)」を買ったのでレビューしてみる。 以前TVチューナーを買った際に買ったHDMIの音声分離器がいい感じだったので改めて紹介。 それが「BLUPOW 4K/60Hz HDMI2.0 音声分離器(Au...2021.09.19レビュー
レビュー【電動昇降デスク】ついにコクヨ シークエンス(SEQUENCE)を買ったぞ フルリモートワークで働く中、更なる仕事環境アップデートを目指して電動昇降デスクを買ってみました。 その名もコクヨの「シークエンス(SEQUENCE)」 使ってみ...2021.06.20レビュー
レビュー「Dell U2720QM」 27インチモニターで4Kデビューしました。USB-C入力対応ですごくいい。とてもいい。 U2720QMを個人的に買う理由は2つありました。 それは「USB-C入力対応」と「USB Power Delivery」の2つ。 つまり、USB-Cケーブル1本だけでマルチディスプレイ化もできるようになる! 更にUSB-Cケーブル1本で給電(90W)も兼ねている! という機能が魅力だったからです。2020.04.25レビュー