2018-04

商品レビュー

【レビュー】『プロになるためのWeb技術入門』はWeb開発の基礎知識を付けたい人にオススメ

読みました。『プロになるためのWeb技術入門』 (著)小森裕介色々な所でオススメされており、Amazonでも高評価されていたので以前から興味がありました。内容と...
Webエンジニア

Rubyの「attr_accessor」ってなんぞや、という人へ

Rubyにattr_accessorってメソッドありますよね。こんなのです。class Book attr_accessor :title, :price de...
商品レビュー

【レビュー】『プロを目指す人のためのRuby入門』はRailsエンジニアになったばかりの人は絶対読むべき。

伊藤淳一さん(@jnchito)の著書『プロを目指す人のためのRuby入門』を読んでみました。Ruby on Railsで開発している人ならば、伊藤さんの書く記...
Webエンジニア

【macOS High Sierra 以前】Macのターミナル画面にブランチ名を表示させるようにする

「今なんのブランチで作業しているんだっけ?」こんな事ってよくありますよね。ターミナルでブランチ名を自動的に表示できれば便利だと思ったのでやってみました。同時進行...
Webエンジニア

入社して1年間でよく使ったGitコマンドまとめ

プログラマーデビューして約1年弱、その期間でよく使ったGitコマンドまとめです。基本的なコマンド紹介ではなく「◯◯の状態を◯◯したい」というような例を上げて紹介...
Webエンジニア

Ruby on Railsのfindとfind_byとfind_by!の使い分け

「モデルからデータを取ってきたい!」「えーっと、findとfind_byとfind_by!ってどれがどんな指定の仕方だっけ?」「どっちを使えばいいんだっけ?」み...
Webエンジニア

Rubyの「後置if」は「ifの評価」が戻り値

Rubyの「後置if」を使った時の戻り値の話。これが結構理解したつもりでも、次に使う時に忘れてたりするのでメモ特に返り値を利用する時に勘違いしていると大変だった...
タイトルとURLをコピーしました