技術系全般 Macを新しくセットアップするときに最低限やっておきたい環境設定まとめ PC交換や新しくMacを買った時にする環境移行で最低限するときのまとめ TimeMachineなどのMacバックアップソフトなどでの移行を行わない。今回はint... 2023.08.19 技術系全般
Webエンジニア 【最新版】Macのターミナル画面にGitブランチ名を表示させるようにする M1,M2,M3時代の「Macのターミナル画面にGitブランチ名を表示させるようにする」方法を書いていく目指す形はこんな感じこんな風に右端にブランチ名を表示させ... 2023.07.02 Webエンジニア
Webエンジニア Sequel Pro(Ace)のクエリ実行時間は意図しない数値が得られる場合があるのでクエリチューニングでは気を付けよう MacのDBクライアントツール、Sequel Proを使っていた時の話。ここで言ってるクエリ実行時間はこれ。左下にでるメッセージ。ここだとあるクエリで2.5ms... 2023.05.25 Webエンジニア
技術系全般 DocBaseからConfluenceにドキュメント管理ツールを乗り換えることになった時の話 弊社で数年間使っていたドキュメント管理ツールのDocbaseをConfluenceに闇の力を受けて乗り換えることになった話。Docbaseの導入理由Docbas... 2022.03.13 技術系全般
Webエンジニア Sequel AceをインストールしてSequel Proから乗り換えてみた 開発やバグ修正が長らく凍結されたままだったため、頻繁にクラッシュしてしまうなど地味にストレスの溜まるツールと化していた Sequel Pro。そんな状況に業を煮... 2021.01.03 Webエンジニア
Webエンジニア 【Intel Mac】Macのターミナルでタブ補完を効かせて便利にする方法 こんな感じでタブを押してさくさく補完が効くようにします。ターミナルと言ってますが、使ってるコマンドラインツールはiTerm2でやっていきます。環境情報 OS: ... 2020.09.11 Webエンジニア
Webエンジニア 【Intel Mac】Macのターミナル画面にGitブランチ名を表示させるようにする 何もしなければMacのターミナル画面を起動するとこんな感じです。今回は、このターミナルの画面に「現在のGitのブランチ名」を表示させるようにします。こんな感じで... 2020.09.09 Webエンジニア
Webエンジニア 【2020年版】プログラマー的環境構築やることリスト for Mac 基本編は終わったのでプログラマー的環境構築を行う。個人的やることリスト。環境情報MacOS Catalina 10.15.3iTerm2のインストールMacデフ... 2020.03.16 Webエンジニア
Webエンジニア 【2020年版】「Intellij IDEA」をインストール 次にやること Intellij IDEAをインストールして最初にやっておくと個人的設定リスト。Koltin使ってるので人によっては参考にならない箇所もあるかも。環境情報Mac... 2020.03.14 Webエンジニア
技術系全般 【2020年版】Macを買って「何もない状態から初期設定する時」のやることリスト Macを買ったときやクリーンインストールした時など、「何もない状態から初期設定する時」の個人的やることリスト。最初に必要そうな事だけをピックアップ。Chrome... 2020.03.13 技術系全般
Webエンジニア 【Intel Mac】Macで「A5:SQL Mk-2」をWineを使って簡単に使用する方法 以前「A5:SQL Mk-2」をEasyWineを使って動かす方法を紹介しました。しかしMacOSがCatalinaになり、Wineで32bitアプリを動かすこ... 2020.03.07 Webエンジニア
Webエンジニア Macのデフォルトターミナルをなんとなく使ってる人へ 「iTerm2」を導入して世界を変えよう。 Macのターミナルアプリってデフォルト設定だと、なんだか見づらくないでしょうか?何も変更してなければこんな感じだと思います。う〜ん。とてもイマイチ。ターミナル自... 2020.03.02 Webエンジニア
Webエンジニア 【macOS High Sierra以前】「A5:SQL Mk-2」をMacで簡単に使えるようにする方法 A5:SQL Mk-2とは データベース開発を支援するために開発されたフリーのSQL開発ツール。複雑な構成のDBを扱う開発では力を発揮します。しかし、残念ながら... 2018.11.05 Webエンジニア
Webエンジニア 意外と忘れる「lsコマンド」での「ファイルソート指定」と「隠しファイル表示」 割とよく使うけどよく忘れるlsコマンドでのオプション・隠しファイル表示・ファイルのソート(「作成日時」「最終参照日時」「最終ステータス変更日時」)をメモがてらに... 2018.06.05 Webエンジニア
Webエンジニア 「行末改行って必要?」「インデントのタブとスペースってどっちがいいの?」とかのコード規約の話 「ATOM」「SublimeText」 「Intellij IDEA」「Visual Studio Code」等、エディタには便利な機能が備わっています。「行末... 2018.05.12 Webエンジニア