技術関係アノテーション付与でopenにしてくれる「kotlin-spring」の正体を見てみる kotlin+Spring Bootを使っているとお世話になる「kotlin-spring」が何をやっているかが分からなかったので調査。 早速見てみます。これは...2021.11.03技術関係
技術関係Spring Boot2.1 + MariaDB でflyway6.0 以降を動かすにはmariadb-java-clientを2.3以下にする Spring Boot2.1+mariaDBでflyway導入を試したときのメモ。厳密には 「アプリケーションにflyway-coreの依存を追加して動かすには...2021.04.28技術関係
技術関係Spring Boot2.3から「logging.file」が削除されていたのでログファイルが出力されなくなるかも Spring Bootでymlファイルにこんな設定値を書いていてSpring Boot2.3にバージョンアップしました。 logging: file: logs...2021.04.01技術関係
技術関係@RequestMapping のパスの先頭のスラッシュ(“/”)は省略できるみたいです 「@RequestMapping」アノテーションのパスの先頭は「スラッシュ("/")」は省略できることを知りました。 というのも、こんな感じのControlle...2021.03.08技術関係
技術関係Spring Bootのロギング実装は「Commons-Logging + Logback」がデフォルト設定であることを実際に確認してみた これがSpring Bootのロギング実装って何もしない設定しない場合どうなっているのだろうか・・・? という疑問が湧いたので調べてみた。 Spring Boo...2020.02.04技術関係
レビュー「現場至上主義 Spring Boot2 徹底活用」貴重なSpring Boot本を読んだのでレビュー Spring Boot関連の技術書はまだまだ少ない中、2018年11月30日に出版された 「現場至上主義 Spring Boot2 徹底活用」 を読んでみました...2019.07.08レビュー
技術関係Spring Batchで「Hibernate Validator」を使うと日本語化がうまく出来ない Spring Batchとは バッチ処理を行う「バッチアプリケーションフレームワーク」 Spring Bootで開発を行っている中、Spring Batchでバ...2018.12.31技術関係
技術関係Thymeleafで「titleタグ」を条件分岐させる方法(三項演算子) Thymeleafでは、「th-text」と「メッセージ式#{}」 を使うと、予めpropertiesファイルに記述しておいたメッセージが表示出来ます。 上記テンプレートが使い回されている状態で2018.11.04技術関係