4Kデュアルディスプレイで仕事を続けて約1年ぐらい経ったので感じたことを率直に書き殴る。
あ、4Kと言っても実際はWQHDにスケーリングして使ってましたが・・・。
メリット
IPS液晶2枚だと流石に綺麗
モニター構成は以下のIPS液晶を使用。
- メイン: Dell U2720QM
- サブ: Dell S2722QC
macのスケーリングでWQHDにて使用してますが、かなり綺麗。IPSなので発色も申し分なし。
これは本当に満足。特にUシリーズのU2720QMはモニターとしてかなり完成度高くてメインモニターとして最適だった。
合計の作業領域で困ることはない
WQHD(2560×1440)が2枚で単純に5K(5120×2880)の作業領域になる。
流石にこれぐらい作業領域があると合計で見て足りないということはあまりない。
画面共有が最高に便利
モニター単位の画面共有の選択肢が増える。最高。
サブモニターを共有専用みたいな使い方をしてると誤爆を避けられる。
スケーリングして使ってても選択肢は広がる
普段遣いはWQHDでも入力ソースによって4Kの選択肢が取れる。
そんな頻繁に4Kを使用することはなかったが稀にあるケースで便利。これはWQHDのモニターでは無理だったこと。
これは仕事で使ってるときの話ではないが一応。
デメリット
サブディスプレイを見るの辛い問題
27インチモニターを単純に横に並べると120cmぐらいの幅を取る。ここまではいい。
実際の使用ケースとして「自分の顔の真正面」にベゼルが来る配置をするのは現実的ではない。
したがってこんな感じで正面にまずディスプレイを一台。
そしてもう一枚はその左右どちらかに置くことになる。
でもこの置き方、サブディスプレイを見るのが段々しんどくなる。
もちろん最初の方はなんとも感じないのだが、同じ方向に身体ごと動かしたり、首をひねったりしてると段々身体のバランスも狂ってくる。
首だけ、身体ごと、どちらにせよ使ってるだけでストレス少かかる動きをしなければならない。
出来れば目の動きだけで済ませられれば最適だよね・・・。
結果、メインモニター中心で作業してサブディスプレイは適当にウィンドウ枠に入り切らなかったものを放り込むモニターになっている。
メインモニターの作業領域に不満が出てくる
そして辿り着くのがコレ。
結局はメインモニターの使用率が圧倒的に高い。もちろんそのことに関しては全く問題はない。
でも27インチだと作業領域が段々と少なく感じてくる、というお話。
つまり?
つまり自分が求めてるのは
「デスクに正対した状態で身体や首に負担が起こらず健康的に使える作業領域が広いモニター」
なんだ!
というわけで解決策の一つである曲面のウルトラワイドモニターの導入を決めました。
買ったのは「Dell S3423DWC」
果たしてどんな感じなのか・・・続く。

コメント