今27インチの4Kモニターをデュアルで使ってるけど34インチぐらいのウルトラワイドモニターがほしいなー
いきなり高くてめっちゃキレイなIPSパネルのは無理だからVAパネルでそこそこのやつでいいかなー
と思って「DellのS3423DWCLG」と「LGの34WP60C-B」を候補にあげて悩んだ時の話とレビューをする
「Dell S3423DWC」と「LG 34WP60C-B」の比較
基本的なVAパネル・曲率1800Rという箇所は同じ。
そして価格帯もウルトラワイドモニターの中で一番低価格のエントリーモデル。
https://www.dell.com/support/home/ja-jp/product-support/product/s3423dwc-monitor/overview
https://www.lg.com/jp/monitor/lg-34wp60c-b
公式ドキュメントを元に違いをちょっとだけ見てみます。
重さ(スタンドなし)
スタンドなしだと34WP60C-Bの方が1kg軽い
- Dell S3423DWC
- 6.7kg
- LG 34WP60C-B
- 5.8kg
サイズ(スタンドなし)
サイズは奥行きが若干LGの方が場所を取るが3cmなのでほぼ変わらない。
- Dell S3423DWC
- 幅: 80.8cm・高さ: 36.5cm・奥行き: 6.4cm
- LG 34WP60C-B
- 幅: 80.9cm・高さ: 35.9cm・奥行き: 9.2cm
消費電力
消費電力はUSBハブ機能がある分S3423DWCがかなり大きい
- Dell S3423DWC
- ONモード時:31 W
- 通常時: 160W
- スタンバイ時: 0.4W
- オフモード時: 0.3W
- LG 34WP60C-B
- 標準時: 42W
- 最大: 45W
- 省電力/スリープ・モード: 0.5W
- 電源OFF時: 0.3W
応答速度
LGは詳細スペックの記載がなかった。基本的には同じようなはず。
- Dell S3423DWC
- 最速モード4ms・高速モード 5ms・通常モード8ms
- LG 34WP60C-B
- GTG 5ms
垂直走査範囲
34WP60C-Bは160Hz対応を謳ってるがDisplayPortのみ160Hzに注意。
- Dell S3423DWC
- HDMI 48 -100 Hz・USB-C 48 – 100 Hz
- LG 34WP60C-B
- HDMI 48 – 85Hz・DisplayPort 48 – 160Hz
入力端子
これはかなり差が付く。ここに魅力を感じるかどうかでどっちを買うか分かれる。
- Dell S3423DWC
- HDMI 2.0(HDCP2.2対応) x 2
- USB-C アップストリームポート (DisplayPort 1.4 の代替モード、最大 65 W の電源 供給 PD)x1
- USB 3.2 Gen1 USB-Bアップストリームポート x1
- USB 3.2 Gen1 ダウンストリームポート x1
- USB 3.2 Gen1 2A (最大)で充電可能な BC1.2 対応 x1
- オーディオライン出力 x1
- LG 34WP60C-B
- HDMI2.0 (HDCP2.2対応) x2
- DisplayPort入力 (Ver.1.4) x1
- ステレオミニジャック x1
ゲームやるならS3423DWCと34WP60C-Bどっち買う?
垂直走査範囲が最大160HzのLG 34WP60C-Bを選ぶ??
うーん・・・。いや、そもそもゲームやるならどっちもVAパネルなので買わないです。もうちょっとお金かけてIPSパネル買います。
USB PDが付いてるのでDell S3423DWC 買います
自分の決め手はこれ。USB-C入力とPowerDelivery が付いてるか付いてないか。
前述の通り「Dell S3423DWC」にはPowerDeliveryが付いている。これがあればノートPCに電源供給しながら入力を行うことが出来る。
流石にこれがないと別途ノートPCから入力させる際に別途電源供給する必要があるので、自分の用途では外せない。
USB Power Delivery」についての詳細はこちら
最先端の充電規格、USB Power Deliveryとは? / Anker
ちなみにこの機種のPowerDeliveryは最大供給は65Wなので15インチMacBookProとかだとキツそうだが、廉価版のSモデルだからしょうがないか・・・
Dell S3423DWCの実物
というわけでさっそく購入した姿
うん!いい感じ!作業領域が増えそう。
ウルトラワイドモニターでVAパネルで視野角大丈夫?
曲面モニターで身体と正対していればVAパネルの視野角でも気にならなさそうです。
実際に使ってみても視野角が狭いのは認識できるが使ってる中で不便なことはない。
VAパネルってどう?
同サイズのモニターでVAとIPSを比べてないから実際の所よくわからん。
今までIPSパネルをずっと使ってきてきてたがあまり良くわからないので驚くほどの差みたいなものはないんだろう
画質どう?
高繊細って意味だと34インチをそのままWQHDで表示しているのと4Kをダウンスケーリングしてるのとかには勝てない。
これが34インチのS3423DWC(WQHD) 輝度15 コントラスト75
これが27インチのU2720QM(4KからWQHDにダウンスケーリング)輝度15 コントラスト75
カメラでの映り方もあるので参考程度に。
1ピクセルあたりの扱いが違うので文字のくっきり感に違いが出ている。
ただ、並べて見比べて見てしっかり細かい箇所を見て・・・とかやらずに普通に使う分には明確な違いは正直感じない。
参考サイト
理想の疑似解像度を探す!Retinaに学ぶ高DPIスケーリング論 / 8vivid
とりあえず自分はウルトラワイドモニターを試したかったのでとりあえずOK。
まとめ
USB-C接続、PowerDelivery、USBハブ機能が欲しい!
- S3423DWC買え
そんな機能はいらない。とりあえず繋げられれば良い
- 安い方どっちでも買え
ゲームしたい!
- どっちも買うな
コメント