4KとFHDのディスプレイをデュアルディスプレイ化して使おうとしている人へ
FHDのフォントの汚さに耐えられなくなるのでやめたほうがいい。
と、いうのもこんな感じになる。
27インチFHD
「Dell S2723HC」のFHDモニター。FHDでChromeで表示されているフォント。
まぁ、こんな感じ。
27インチ 4K 150%スケール
こちらは「Dell U2720QM」という4Kモニター。
150%スケールしてWQHDでの表示。かなりフォントが鮮明に映るように見えますね。
27インチ 4K 200%スケール
同じく「Dell U2720QM」で200%スケールしてFHDでの表示。
200%スケールだとかなりくっきり。が、27インチだと解像度が犠牲になるのでいまいち。
WQHD以上を体験するとFHDはもう使えない
以前
「27インチ4K・23インチFHD」の組み合わせでデュアルディスプレイ構築。
23インチのせいかFHDでもさほどフォントの粗さは気にならないレベル。
Dell S2723HC導入後
「27インチ4K・27インチFHD」の組み合わせでデュアルディスプレイ構築。
解像度据え置きで構築してみたら思った以上にFHDの解像度の粗さに驚きます。
普段は4Kモニターは150%スケールで設定しているのですが、それでも目が慣れない。
決してFHD自体が悪いとかS2723HC自体が悪いとかではないのですが、一度WQHD以上を体験するとFHDは使えなくなります。
結論
デュアルディスプレイの環境を作るなら最低限モニターの解像度は合わせるべきです。合わせないと絶対違和感出ます。
理想を言うならモニターのモデルも合わせたほうが良い。モニター毎に色味の表示が違って合わせるのに苦労します。
こっちは最悪使ってれば慣れますが
WQHDか4Kか論争
4K150%スケールとWQHD論争は各所であり、大体が27インチ前提での論争ではあります。
4K, 27″モニターの150%スケーリング時の4K動画視聴の際の画質 / 価格.com
アプリ側の対応とPCの負荷とモニターの価格に問題なければスケーリング前提で4K買っといて損はないと僕は思います。
ミドルからハイエンドモデルもWQHDではなく4Kの方がラインナップ豊富だというのもあります。
少なくとも4K(150%スケーリング)とWQHDは論争にあがるぐらい比較する価値はありますが、個人的にはFHDのディスプレイをもう買うことはないですね・・・。という話でした。
コメント
管理人様
お世話になっております。
株式会社MiniTool Software マーケティング部のShallyシャリーと申します。
突然のコメント、失礼いたします。
弊社のパーティション管理ソフトMiniTool Partition Wizard(Windows向け)に関してのレビュー制作依頼のため、ご連絡差し上げました。
お忙しい中ご無理申し上げまして大変恐縮でございますが、ご検討頂けば幸いに存じます。
どうぞよろしくお願い致します。