雑記

バックパックで有名な「Koala Gear」が会社を畳んだみたいです

JOEY、JAY、DJINなどを販売していたKoala Gearがどうやら2021年で会社を畳んだみたいです。 instagramで報告しています。 公式...
レビュー

TP-LinkのBluetooth5.0対応アダプタ「UB500」がMac miniで使えなくて大失敗だった話

Mac mini(2018)を使っていてどうもBluetoothの接続状況があんまり良くない。いい加減ストレスが溜まってきたので調べてみると、Mac mini内...
レビュー

ヘッドホンを「WI-1000XM2」から「WF-1000XM4」に乗り換えた2つの理由

ずっと使っていたSONYの「WI-1000XM2」から「WF-1000XM4」に乗り換えてみました。 どちらもワイヤレスタイプですが、「WI-1000XM2」...
スポンサーリンク
雑記

【4K動画撮影時には確認必須?】SDカードの規格と転送速度で迷った時にみるページ

SDカード(microSD)を買う時に困るのが規格が多すぎて何がすごいのかが分かりづらいこと。 大抵どれを選べばいいかに迷ってとりあえず雰囲気で良さそうなのを買...
雑記

【転送速度ランキング】USB, Thunderboltの転送速度で迷ったときにみるページ

USBとThunderboltの規格の転送速度、色々ありすぎていつも訳がわからなくなるので並べて比較してみました。 USB1.1 & 2.0 & USB3 & ...
レビュー

「Anker USB-C & USB-A PowerExpand 2-in-1 SD 3.0」カードリーダー買ったついでにSDカードとUSBの規格一覧を調べてみた

必要に迫られたのでAnkerのSD/MicroSDカードリーダーを買いました。 カードリーダーを買ったついでに、USBとSDカードの転送速度を調べていくと色々...
技術関係

【Kotlin】改行コードを含んだ文字列を trimIndent を使って一行で出力させる方法

バリデーションのテスト等で長い文字列を出力する必要に迫られるときがある。 何も考えずに書くと下記のようになるが、エディタの最大文字数を超えたりして可読性も落ちる...
技術関係

【Kotlin】やっぱりジェネリクスの関数オーバーロードは出来ない

Kotlinで引数にジェネリクスを取る関数のオーバーロードを実装してみようと思ったときに詰まったのでメモ。 こんな感じで作ってみるとエラーが出る。 fun m...
技術関係

アノテーション付与でopenにしてくれる「kotlin-spring」の正体を見てみる

kotlin+Spring Bootを使っているとお世話になる「kotlin-spring」が何をやっているかが分からなかったので調査。 早速見てみます。これ...
技術関係

【Kotlin】when式は引数の値を条件にするから気をつけよう

まずはこんな記述があります。 val hogeList: List<String> = emptyList() val isMoge = true val is...
スポンサーリンク