まずはじめにintel MacからApple Silicon Macに移行する時に気をつけるべきポイントの情報収集
- TimeMachineなどのMacバックアップソフトなどでの移行を行わない。
手軽に移行したいな〜〜〜と思ったがアーキテクチャが違うので1からセットアップを行った方が結果的に楽らしい。
なので、旧環境の設定を見ながらじっくり移行していく。
Macの標準環境周りの初期設定
google日本語入力のセットアップだけ躓いたのでメモ。
以下の用に入力ソースをGoogleだけにしたいがどうしてもデフォルトのものが除外出来ない場合ある。
下から2つが何故か外せない場合はmac自体再起動した方がいい。再起動後、google日本語入力だけにできる。
他の細かい設定は頑張って旧環境を見ながら新環境を設定する
M1 Macの初期セットアップ メモ / lightkun
https://zenn.dev/yumemi_inc/articles/e666f0976e0c19
homebrewの設定を見直す
homebrewを入れる。警告出たら適当に以下みたいにコマンドを打つ。
(echo; echo 'eval "$(/opt/homebrew/bin/brew shellenv)"') >> /Users/XXX/.zprofile eval "$(/opt/homebrew/bin/brew shellenv)"
インストール後、brewwの設定を見直す。
どうやらbrew bundleコマンドを使って旧環境のbrewで入れたライブラリを一括でインストールすることが出来るらしい。
brewで一括でインストール出来るのでそもそもbrewでインストール出来るアプリはbrewでインストールするようにする。
// 旧環境
$ brew bundle dump --global --force
ルートに書き出される。隠しファイル扱いなので見えなかったら「Cmd」+「Shift」+「.」 でFinderから表示できる
dropboxか何かで新環境に~/.Brewfile
をコピー。置き場所は変えないように注意。
コピーすると隠しファイル扱いではなくなっているがfinderから.始まりのファイル名にはリネーム出来ないっぽい。
なのでコマンドで行う。
// 新環境 // 隠しファイル扱いではなくなってたりするのでリネーム $ mv Brewfile .Brewfile // 追記するため編集 $ vi ~/.Brewfile // 自分はここらへんをbrew caskでインストール出来るのを知ったので追記した。お好み。 cask "1password" cask "clipy" cask "discord" cask "docker" cask "dropbox" cask "iterm2" cask "jetbrains-toolbox" cask "miro" cask "postman" cask "rectangle" cask "sequel-ace" cask "slack" cask "thunderbird" cask "visual-studio-code" // brewで追記したいものはお好みで brew "git" brew "wget" brew "yarn" brew "zsh" brew "zsh-completions" // 追記したBrewfileでinstallします $ brew install
Macで brew bundle を使ったdotfilesパケージ管理 / kenbu🏠PICK/CTO
https://zenn.dev/kenghaya/articles/3c7fcbe1819a03
macOS と Homebrew で一瞬で環境をお引っ越し / usagiga
https://zenn.dev/usagiga/articles/migrate-using-brew-bundle
~/.zshrc の移行
brewでインストールしたライブラリのパスを書いてたりすると単純にコピーして移行だと動かなかったりする。
Intel Macだと
/usr/local/bin/
だったものがApple Siliconだと
/opt/homebrew/bin/
になってるので適宜記述を変更
M1 Macでfishをデフォルトシェルにするときはパスに気をつけよう / meihei
https://zenn.dev/meihei/articles/390d6dbbb4c936
zshrcとzprofileについて / ガヤ
https://gallard316.hatenablog.com/entry/2020/11/24/185634
sshキー移行
旧環境から新環境に移行するべきではない。新しく作るべきという話は置いといてまるっとコピー
権限が変わるのでコピーしたら変えとく
Permissions 0644 for ‘sample_rsa’ are too open. 解決方法 / @yyy752(ゆう)
https://qiita.com/yyy752/items/32f66d877de41655b7bb
コンピュータ名変更
なんかコンピュータ名が気に食わなかった時に変更する
Mac – コンピュータ名(ホスト名)を変更・確認する方法
https://pc-karuma.net/mac-computer-name/
node.jsのバージョン管理ツール変更
nodenv使ってましたが、この機会にvoltaに変更
nodenvからvoltaに移行したメモ / kubio
https://zenn.dev/kubio/articles/ba751debd01f88
java環境を整える
適宜バージョンは変える。
M1 Mac に Java の開発環境構築(インストール〜実行)してみた / osuzuki
https://zenn.dev/osuzuki/articles/b41dc7be15e2b5
データの移行
NASにぶちこんだ。
全体の参考
Intel MacからM1 (Pro・Max) Macへ(出来る限り)滑らかに開発環境を移行する / teitei_tk
https://zenn.dev/teitei_tk/articles/bcb737d38fc867
まとめ
ちょっと身構えてたが以外とスムーズに環境移行出来た。
Androidの機種変更よりはめんどくさくなかった。めでたしめでたし。
コメント