レビュー

Dellの4Kモニター「S2722QC」と「U2720QM」の違いとは。両方購入したので比較レビュー

Dellの4KディスプレイS2722QCを新しく購入しました。 これでU2720QMと合わせて4Kディスプレイのデュアルモニター環境が整ったので使ってみてのレビューします。 「S2722QC」は「U2720QM」よりフレーム...
レビュー

macでポートのやりくりに困ったので「Anker PowerExpand+ 7-in-1 USB-C PD メディアハブ」買いました

「Anker PowerExpand+ 7-in-1 USB-C PD メディア ハブ」ってやつ買いました。 つまりUSBハブです。USB-Cの入力ポート1つに差し込むだけで以下を使用できるハブとなります。 2 × デー...
レビュー

「Dell S2723HC」USB-C入力対応の27インチモニターを買ったのでレビューする

Dell 2723HC(Dell公式)を買ってみました。 2022年4月15日発売の27インチFHDモニターです。 IPS非光沢 FHD USB-C対応(PowerDelivery) 27インチ とい...
スポンサーリンク
雑記

iPhoneで撮ったHEICファイルをJPEGにした時に使ったツールとかのメモ

iPhone のカメラ設定であるフォーマット。高効率を選ぶとHEICで、互換性優先にするとjpgで写真が保存される。 HEICを選んで保存したあとにjpgにする作業でちょっと手間取ったのでその時のメモ。 HEICは扱いづらい...
技術関係

Gradleの「bootJar タスク」と「jar タスク」で生成されるjarファイルの違い

Gradleタスクの bootJarとjar で生成されるjarの違いをちゃんと理解してなかったので備忘録として残しておく bootJarタスク は 実行可能なjarファイルが生成される bootJarタスクを実行してtreeコ...
雑記

デロンギのエスプレッソマシン「マグニフィカS ECAM23120」でカス受け注意ランプが点灯したままになった時の直し方

デロンギのエスプレッソマシン 「マグニフィカS ECAM23120」を買ったのが約2年前。 今回どうやら故障っぽい出来事に遭遇しました。 それは・・・ 「カス受けのランプが点灯したまま なにやっても消えない...
技術関係

DocBaseからConfluenceにドキュメント管理ツールを乗り換えることになった時の話

弊社で数年間使っていたドキュメント管理ツールのDocbaseをConfluenceに闇の力を受けて乗り換えることになった話。 Docbaseの導入理由 Docbaseはもともとナレッジ共有ツールとして 「開発部だけで開発用...
レビュー

シーリングライトを「アイリスオーヤマ CL6D-5.0」から「NEC HLDZ06209」に買い替えた話

今回はシーリングライトの話。好きな人はGoogle HomeやAmazon AlexaみたいなAIスピーカーと連携させたりするらしいです。 が、現状自分は興味ないのでただ設置出来れば良い派です。 そんなこんなでまず、アイ...
技術関係

【Node.js】qs.stringfy でvalueがundefinedのkeyはクエリ変換の際に省略されるので注意しておく

Node.jsのライブラリqsを使ってクエリ構築する時にちょっと戸惑ったのでメモ。 ライブラリのインストールはこれ $ npm install --save @types/qs クエリに変換する JSONのオブジェクトstrin...
レビュー

電動昇降デスク買うなら「コクヨ シークエンス」を選んどいたほうがいい理由

コクヨ「シークエンス」を購入してからというものの、電動昇降デスクは生活の中になくてはならないものになりました。 座りっぱなしがどれだけ身体に不調をきたすのか、 適度なスタンディング動作がどれくらい気分転換になるのか、 ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました