雑記

【2021年】10日間のゴールデンウィークが少なすぎるという愚痴

2021年のGWは有給を駆使すると人によっては最大11連休を作ることが出来ました。 連休前に「あれもやろうこれもやろう!」と意気込んだ結果はどうなったでしょうか。 色々と目標や予定を達成できたりこなせたりした人はすごいと思います。 ...
レビュー

「auひかりホーム 1ギガプラン」で実際にどれくらいスピードが出るか測ってみた

現在使ってる「au ひかり ホーム 1ギガプラン」でどれぐらい回線速度が出るかを測ります。 PC周りの環境はこんな感じ。 環境 ホームゲートウェイから有線でMac miniのLANポートに接続。 ホームゲートウェイ ...
技術関係

Spring Boot2.1 + MariaDB でflyway6.0 以降を動かすにはmariadb-java-clientを2.3以下にする

Spring Boot2.1+mariaDBでflyway導入を試したときのメモ。厳密には 「アプリケーションにflyway-coreの依存を追加して動かすには」 が正しいかも。 環境 Spring Boot: 2....
スポンサーリンク
技術関係

Kotlin1.4未満ではifの分岐数によってIntellij IDEAが型推論してくれない場合がある

Kotlin1.3で何故かelse ifを使った場合に型推論出来ない場面に遭遇したのでメモ。 環境 Kotlin: 1.3.72 Kotlinの型推論が効かない? こんな感じの記述を書く。 fun init(mozi: Strin...
技術関係

Spring Boot2.3から「logging.file」が削除されていたのでログファイルが出力されなくなるかも

Spring Bootでymlファイルにこんな設定値を書いていてSpring Boot2.3にバージョンアップしました。 logging: file: logs/hehe.log すると、暫く経ってログファイルが出力されてない事に...
技術関係

@RequestMapping のパスの先頭のスラッシュ(“/”)は省略できるみたいです

「@RequestMapping」アノテーションのパスの先頭は「スラッシュ("/")」は省略できることを知りました。 というのも、こんな感じのControllerを見ていた際、アノテーションでのパス指定の箇所にスラッシュがないものが混...
技術関係

【Intellij IDEAビルド比較】Mac mini(2018)とMacBookPro(2017)でどれくらい差が出るか試してみた

M1チップ搭載のMac miniが話題ですが、まだまだMac mini(2018)も健在です。 今回はKotlin + Spring BootのマルチプロジェクトでGradleビルド時間を比較してどれくらい差が出るかを実験...
雑記

スクール卒Webエンジニアが思う「プログラミングスクールの価値」

プログラミングスクールは無意味!独学でやるだけで十分だよ!情報もすべてネットで拾えるよ! Youtubeとか勉強媒体は色々あるよ、SNSで就活も自分でできるよ!もうスクール入るのは悪手だよ! なんていう話は最近よく聞きます。 ...
レビュー

「ロジクール」の無料保証サポートで交換依頼したらすぐ対応してくれた。

ロジクールのワイヤレスキーボード「K780」を使ってるのですが、ある日突然壊れました。 こんな感じでキーの爪の部分の1箇所がボキっと折れてしまいました。 折れてしまったので当然キーが外れてはまらなくなってしまいま...
技術関係

Sequel AceをインストールしてSequel Proから乗り換えてみた

開発やバグ修正が長らく凍結されたままだったため、頻繁にクラッシュしてしまうなど地味にストレスの溜まるツールと化していた Sequel Pro。 そんな状況に業を煮やしして有志たちがSequel AceというツールをForkして立ち上げ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました