tomuziso

雑記

【転送速度ランキング】USB, Thunderboltの転送速度で迷ったときにみるページ

USBとThunderboltの規格の転送速度、色々ありすぎていつも訳がわからなくなるので並べて比較してみました。USB1.1&2.0&USB3&Thunder...
レビュー

「Anker USB-C & USB-A PowerExpand 2-in-1 SD 3.0」カードリーダー買ったついでにSDカードとUSBの規格一覧を調べてみた

必要に迫られたのでAnkerのSD/MicroSDカードリーダーを買いました。カードリーダーを買ったついでに、USBとSDカードの転送速度を調べていくと色々な規...
技術関係

【Kotlin】改行コードを含んだ文字列を trimIndent を使って一行で出力させる方法

バリデーションのテスト等で長い文字列を出力する必要に迫られるときがある。何も考えずに書くと下記のようになるが、エディタの最大文字数を超えたりして可読性も落ちる。...
スポンサーリンク
技術関係

【Kotlin】やっぱりジェネリクスの関数オーバーロードは出来ない

Kotlinで引数にジェネリクスを取る関数のオーバーロードを実装してみようと思ったときに詰まったのでメモ。こんな感じで作ってみるとエラーが出る。funmain(...
技術関係

アノテーション付与でopenにしてくれる「kotlin-spring」の正体を見てみる

kotlin+SpringBootを使っているとお世話になる「kotlin-spring」が何をやっているかが分からなかったので調査。早速見てみます。これは@C...
技術関係

【Kotlin】when式は引数の値を条件にするから気をつけよう

まずはこんな記述があります。valhogeList:List<String>=emptyList()valisMoge=truevalisHoge=falsev...
技術関係

すべてのGradleデーモンを1コマンドでサクッとkillしたい時のコマンド

(Timeoutwaitingtolockartifactcache.ItiscurrentlyinusebyanotherGradleinstance.)複数...
技術関係

「A5:SQL Mk-2」のバージョン2.16が動かないからWineのバージョンを6.0に上げた話

前提としてMacでWineを使ってA5:SQLMk-2を起動させてるという前提の話。(記事は下記)A5:SQLMk-2のバージョンを上げたらwineが動かないあ...
雑記

Mac mini(2018)のUSBポートの規格をど忘れしたときに見るページ

いつも忘れるので備忘録として。USB機器はまだまだ色々な所で使われていて、使用する度にPC側の対応している規格をチェックして対応したりします。それもこれも規格が...
レビュー

Amazonベーシックのモニターアームは補強プレートを用意しなくても大丈夫そう

いま使っているAmazonベーシックのモニターアーム。ディスプレイを2枚取り付けています。そんな時にふと、デスクの天板のダメージを気にし始めました。Amazon...
レビュー

「BLUPOW 4K/60Hz HDMI2.0 音声分離器(Audio Extractor)」を買ったのでレビューしてみる。

以前TVチューナーを買った際に買ったHDMIの音声分離器がいい感じだったので改めて紹介。それが「BLUPOW4K/60HzHDMI2.0音声分離器(AudioE...
レビュー

テレビを買わずにPCディスプレイだけで地上波テレビを見る方法(ピクセラ PIX-SMB400)

突然地上波放送が見たくなりました。いわゆるテレビってやつです。しかし自分の部屋にはテレビがありません。さてどうするか。やりたかったことデスクにはPC用のディスプ...
レビュー

「MOTTERU (モッテル) sofumo シリコンケーブルバンド」を買ってみたらめっちゃ良さげ

ケーブルバンド、いわゆる結束バンドを探していたらいいものを見つけました。それがこれ「MOTTERU(モッテル)sofumo」というケーブルバンドMOTTERU(...
技術関係

【Intellij IDEAビルド比較】MacBook Pro(2020)とMacBook Pro(2017)でどれくらい差が出るか見てみた

MacBookPro(13-inch2020FourThunderbolt3)を手に入れたので先代のMacBookPro(13-inch2017TwoThund...
レビュー

エレコムT-NSLK-26シリーズの電源タップをレビューしてみる

電源タップ?OAタップ?電源アダプタ?延長コード?色々な呼び方がありますが、要はこれです。色々探し回った結果、エレコム製品にたどり着きました。このシンプルさと値...
スポンサーリンク