仕事のこと

プログラマーになってから10ヶ月で会社を辞める事になったその後のお話

始まりを書いてしまったからにはその後も、ということで書いていきます。

始まりはこれ

「入社して10ヶ月で会社を退職することになった。」
https://bottoms-programming.com/archives/quit-job.html

簡潔に説明すると、念願の「Railsプログラマー」としてデビューした矢先、

 

「入社10ヶ月で会社が経営難のため、正社員契約を切られて無職になった」

 

という、後の話。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

退職後すぐにしたこと

今年2月に突然「無職」になりました。

仕事もなくなりました。色々考えていた計画も水の泡になりました。

 

最初に出てくる問題面は「金銭面」です。

毎月の給与がいきなりストップするわけです。

 

しかし幸いな事に「会社都合退職」だったので退社後即失業保険をもらう事が出来ました。

これで3ヶ月の猶予は貰えたので、ここから腰を据えて転職活動始めました。

 

転職活動の主な方法としては、最初は「エージェント」を主に使っていました。

ただ、もし次に転職活動をする時は、使ったとしても比率を下げようと思います。

理由はどっか別で書けたら書きます。

転職活動前

正直な話、まったく転職活動に気分が乗りませんでした。それはそれは驚くほどに。

 

というのも「前職の環境」には全く不満がなかったから。

労働環境も先輩エンジニアの方も素晴らしく、「働く」事に関しては何の不平不満もありませんでした。

 

強いて言えば給与面の問題はありましたが、ここからプログラマーとして

「技術を高めていくこと」

に対して発破をかけるぐらいの要素にしか思っていませんでした。

 

と、言うこともあり中々「次に働く会社を見つける」という事に対して踏ん切りが付かなかった時期でした。

転職活動中

ともあれ、働かなくて生活出来るわけもないので転職活動を始めました。

当初の予定では、最初に軸を決めてブレないように転職活動しようとしていました。

 

「技術的指向強め」

「Railsエンジニア」

と、2つだけ。

 

「プログラマーデビューしてそろそろ1年、これからRailsでガンガン書いていくぞ!」と言った矢先の出来事。

「Ruby」も「Rails」も段々と視界が開けてきた中、

「今、別の言語をやるのはどうなんだろう?」

という消化不良感もあり、正直「Rails」を書きたい欲が高かったです。

 

また前職で学んだ影響で「Webエンジニアの上には上がいる」面白さと奥深さを知り、やはり技術力を更に伸ばせる会社を探してました。

転職活動後

「こんにちはKotlin」

 

Kotlin書くぞ!という事でいきなり結果発表。

 

次は「サーバーサイドでKotlinが書ける」という結構珍しい環境で働くことになりました。

心境の変化

あれ?先程までの「RubyとRailsの軸」はどこにいったの・・・?という話ですね。

 

転職活動中に思った事として

「言語で縛って転職活動」するのは賢い考えではない、と思ったというのがありました。

ましてや自分みたいな経験の浅いプログラマーなら尚更だと思います。

 

経験のある言語が書ける会社でも、

「会社全体の技術的指向」仕事に対しての考え方」「会社の文化」

が、自分の指向と乖離していたら

 

「仕事自体が苦痛ではないか」

 

という考えに転職活動を経てシフトしていきました。

もちろん「本当の会社の実態」というのは働いてから初めて分かるものだとは思いますが。

そんな心境の変化もあり、転職活動中盤からは興味を引く求人があれば言語問わず話を聞きに行っていました。

ここからはポジティブに「新しい言語に挑戦する = 使える道具が増える」というような考えに切り替わっていた気がします。

 

少し前までは

「Ruby書きやすい!他の言語?よく分かんない!Rubyじゃないとやだ!」

みたいな考えだったのが嘘のようです。

 

その後色々な巡り合わせもあり、次に働く会社を見つけることが出来ました。前職を退職してから4ヶ月ほど。

ブランクとしては結構空いてしまいましたが、またプログラマーとして働けそうです。

おわりに

実際に今回「会社が突然なくなる」という経験をして思ったことは、

 

「自分を守ってくれるのは会社じゃなくて自分自身」ということ。

 

会社に入ったから安心!!なーんてことは存在しないんですね。本当に。身に沁みました。

 

おわり

コメント

タイトルとURLをコピーしました