商品レビュー 【レビュー】「MOTTERU (モッテル) sofumo シリコンケーブルバンド」を買ってみたらめっちゃ良さげ ケーブルバンド、いわゆる結束バンドを探していたらいいものを見つけました。それがこれ「MOTTERU (モッテル) sofumo 」というケーブルバンドMOTTE... 2021.07.23 商品レビュー
快適なデスク環境への道 【レビュー】エレコムT-NSLK-26シリーズの電源タップを買ってみた 電源タップ?OAタップ?電源アダプタ?延長コード?色々な呼び方がありますが、要はこれです。色々探し回った結果、エレコム製品にたどり着きました。このシンプルさと値... 2021.06.21 快適なデスク環境への道
快適なデスク環境への道 【電動昇降デスク】ついに「コクヨ シークエンス」を買ってみた。めっちゃ良い フルリモートワークで働く中、更なる仕事環境アップデートを目指して電動昇降デスクを買ってみました。その名もコクヨの「シークエンス(SEQUENCE)」使ってみると... 2021.06.20 快適なデスク環境への道
快適なデスク環境への道 【レビュー】というわけで「ロジクール MX ERGO」が良すぎて2台目購入しました 3年前に購入したロジクール MX ERGO(MXTB1s)ですが、とうとうチャタリングを起こしまして・・・。先日、コンタクトスプレーを使って修理を試してみたので... 2021.06.15 快適なデスク環境への道
商品レビュー 「ロジクール MX ERGO」のチャタリング問題解消2点セットを紹介 愛用していたトラックボールのロジクール MX ERGOがどうやらチャタリングを起こしたようです。ドラッグ動作が途切れたり、うまく行かなくなってきたり地味にストレ... 2021.06.09 商品レビュー
商品レビュー 【レビュー】ダイソーの液晶画面クリーナーのコスパがすごく良い ダイソーの液晶画面クリーナーがコスパ最強という噂を聞いたので買ってみました。なんたって100円です。100枚入りなので1枚1円です。液晶画面クリーナーとりあえず... 2021.06.06 商品レビュー
快適なデスク環境への道 【デスクワーク対策】「MTGの骨盤サポートチェア」を普通の椅子の上に置いてみたら意外といい デスクワークの作業でありがちな「長時間の骨盤後傾姿勢による不調」を治すべく新たなアイテムを導入する。骨盤後傾がわからない人のためにどんな状態なのかをSkitch... 2021.06.05 快適なデスク環境への道
快適なデスク環境への道 【レビュー】「auひかりホーム 1ギガプラン」で実際にどれくらいスピードが出るか測ってみた 現在使ってる「au ひかり ホーム 1ギガプラン」でどれぐらい回線速度が出るかを測ります。PC周りの環境はこんな感じ。環境ホームゲートウェイから有線でMac m... 2021.05.03 快適なデスク環境への道
商品レビュー 【レビュー】「USB Type-C to Display Port」「iVANKY」のケーブルを試してみる 今使ってるディスプレイがこれ。Dellの「U2720QM」なんですが、入力端子は Display Port x1 HDMI x1 USB-Cアップストリームx1... 2020.07.22 商品レビュー
快適なデスク環境への道 【レビュー】「ロジクール ウェブカメラ C270n」のカメラ性能でWeb会議なんて充分だった 在宅勤務環境を整えるシリーズ今回はWebカメラ。ロジクールの「C270n」というWebカメラを購入。とりあえず、Web会議用でWebカメラを探してるのだったらこ... 2020.05.31 快適なデスク環境への道
商品レビュー 【レビュー】「デロンギ マグニフィカS」購入。そして美味しいエスプレッソの飲み方を編み出した 毎日5〜6杯はコーヒーを飲んでるカフェイン中毒な人間です。美味しいコーヒーを飲めるかどうかで仕事に取りかかれるかどうかが決まります。そんな自分は自宅では0ペーパ... 2020.05.08 商品レビュー
快適なデスク環境への道 【レビュー】Web会議用に「マランツプロ MPM-2000U USBマイク」で音質向上を狙う 在宅勤務の環境を整えるシリーズ在宅勤務が多くなるとWeb会議を行うことが必然的に増えます。MacBookユーザであれば基本的にWebカメラもマイクも内蔵されてい... 2020.04.26 快適なデスク環境への道
液晶ディスプレイレビュー 【レビュー】「Dell U2720QM」 27インチモニターで4Kデビューしました。USB-C入力対応ですごくいい。とてもいい。 U2720QMを個人的に買う理由は2つありました。それは「USB-C入力対応」と「USB Power Delivery」の2つ。つまり、USB-Cケーブル1本だけでマルチディスプレイ化もできるようになる!更にUSB-Cケーブル1本で給電(90W)も兼ねている!という機能が魅力だったからです。 2020.04.25 液晶ディスプレイレビュー
快適なデスク環境への道 【レビュー】Macで光デジタル出力(SPDIF)を使うため「Signstek Audio USB-DAC」を導入した Mac mini(2018)には光デジタル出力する端子が存在しません。音声を出力する際には、HDMI経由でディスプレイのスピーカーを使うことになるはずです。「デ... 2020.04.02 快適なデスク環境への道
快適なデスク環境への道 【レビュー】孫の代まで使える「Logicool K780 Multi-Device Bluetooth キーボード」を買ってみた Macminiで使うキーボードがない・・・!Macユーザでも使えるいい感じのキーボードを探さないと・・・!と、いうわけで・・・Logicoolのワイヤレスキーボ... 2020.03.31 快適なデスク環境への道