デスクワークの作業でありがちな「長時間の骨盤後傾姿勢による不調」を治すべく新たなアイテムを導入する。
骨盤後傾がわからない人のためにどんな状態なのかをSkitchで1分で書いた。

ぐでーっとなってるやつです。ぐでーっと。まぁやりがちなやつです。
ちょっとしたリラックス時ならいいですが、作業時でもついやってしまいますね。
前傾が付くオフィスチェアは少ない。
今自分が持っているのはイトーキのプラオチェアというオフィスチェア。
中古で買ったが新品で買うと10万弱するので悪い椅子ではない。

が、このチェアには座面を前傾させたりする機能がない。平面。

これだと骨盤後傾の姿勢を取りやすくなってしまう。
MTG 骨盤サポートチェア(スタイルアスリート)
というわけで買ってみたのがこれ。MTGの骨盤サポートチェア スタイルアスリート。
色々ありますが、自分的にはこれがサポート感とフィット感が好みでした。

自分的にはこの「仙骨パーツ」という出っ張った部分が気に入ってます。
サポート力というよりは当たる感覚が強くなると骨盤が後傾してるな、といった感じの気付きを与えてくれる役割。

フォルムはこんな感じでフィット感はいい。

現在は最新版でスタイルアスリート2が出てる模様。(これは1)
オフィスチェア + 骨盤サポートチェア
と、いうことでオフィスチェアに装備してみます。こんな感じ。

背もたれにフィットするので安定感はあります。

見た目も意外とフィット(?)します。

まとめ
椅子に座っている際の姿勢が気になるとか、作業時は骨盤前傾を保ちたい、とかそういう人に対してはおすすめです。
注意するのはこれに座ったら強制的に姿勢がよくなったり、骨盤前傾になるというわけではないこと。
あくまでも自分の力で骨盤前傾位を保つのをサポートしてくれる商品です。
それを理解していれば、どんな椅子と組み合わせてもいい感じに座れると思います。


















コメント