商品レビュー

【レビュー】「デロンギ マグニフィカS」購入。そして美味しいエスプレッソの飲み方を編み出した

毎日5〜6杯はコーヒーを飲んでるカフェイン中毒な人間です。美味しいコーヒーを飲めるかどうかで仕事に取りかかれるかどうかが決まります。そんな自分は自宅では0ペーパ...
快適なデスク環境への道

【レビュー】Web会議用に「マランツプロ MPM-2000U USBマイク」で音質向上を狙う

在宅勤務の環境を整えるシリーズ在宅勤務が多くなるとWeb会議を行うことが必然的に増えます。MacBookユーザであれば基本的にWebカメラもマイクも内蔵されてい...
液晶ディスプレイレビュー

【レビュー】「Dell U2720QM」 27インチモニターで4Kデビューしました。USB-C入力対応ですごくいい。とてもいい。

U2720QMを個人的に買う理由は2つありました。それは「USB-C入力対応」と「USB Power Delivery」の2つ。つまり、USB-Cケーブル1本だけでマルチディスプレイ化もできるようになる!更にUSB-Cケーブル1本で給電(90W)も兼ねている!という機能が魅力だったからです。
快適なデスク環境への道

【レビュー】Macで光デジタル出力(SPDIF)を使うため「Signstek Audio USB-DAC」を導入した

Mac mini(2018)には光デジタル出力する端子が存在しません。音声を出力する際には、HDMI経由でディスプレイのスピーカーを使うことになるはずです。「デ...
体験談

【体験談】「SONY WI-C600N」を無償修理に出したら新品になって戻ってきた

ちょうど1年前に買ったイヤホン「WI-C600N」の調子が悪くなりました。「なんだか音が籠もって聞こえる・・・」「あれ?もしかしたらまだ保証期間内なのでは?」「...
快適なデスク環境への道

【レビュー】孫の代まで使える「Logicool K780 Multi-Device Bluetooth キーボード」を買ってみた

Macminiで使うキーボードがない・・・!Macユーザでも使えるいい感じのキーボードを探さないと・・・!と、いうわけで・・・Logicoolのワイヤレスキーボ...
快適なデスク環境への道

【レビュー】無難なカテゴリー6AのLANケーブル「エレコム LD-GPA/BU15」を買った

LANケーブル買いました。無難に無難を選択した結果「エレコム LD-GPA/BU15」に落ち着きました。LANケーブルが欲しいLANケーブルを買いたい・・・。1...
Webエンジニア

【2020年版】プログラマー的環境構築やることリスト for Mac

基本編は終わったのでプログラマー的環境構築を行う。個人的やることリスト。環境情報MacOS Catalina 10.15.3iTerm2のインストールMacデフ...
Webエンジニア

【2020年版】「Intellij IDEA」をインストール 次にやること

Intellij IDEAをインストールして最初にやっておくと個人的設定リスト。Koltin使ってるので人によっては参考にならない箇所もあるかも。環境情報Mac...
技術系全般

【2020年版】Macを買って「何もない状態から初期設定する時」のやることリスト

Macを買ったときやクリーンインストールした時など、「何もない状態から初期設定する時」の個人的やることリスト。最初に必要そうな事だけをピックアップ。Chrome...
Webエンジニア

【Intel Mac】Macで「A5:SQL Mk-2」をWineを使って簡単に使用する方法

以前「A5:SQL Mk-2」をEasyWineを使って動かす方法を紹介しました。しかしMacOSがCatalinaになり、Wineで32bitアプリを動かすこ...
Webエンジニア

Macのデフォルトターミナルをなんとなく使ってる人へ 「iTerm2」を導入して世界を変えよう。

Macのターミナルアプリってデフォルト設定だと、なんだか見づらくないでしょうか?何も変更してなければこんな感じだと思います。う〜ん。とてもイマイチ。ターミナル自...
技術系全般

Simplicty2でサムネイル画像を「320×180」の大きさにする

Simplicity2では1行で1エントリのスタイルを選択する場合、デフォルトのサムネイルサイズは150×150の大きさになります。つまりこんな感じ。どうでしょ...
Webエンジニア

Spring Bootのロギング実装は「Commons-Logging + Logback」がデフォルト設定であることを実際に確認してみた

これがSpring Bootのロギング実装って何もしない設定しない場合どうなっているのだろうか・・・?という疑問が湧いたので調べてみた。Spring Bootで...
体験談

【体験談】2019年12月に「個人情報保護士」に合格した時の話

お金も時間も掛けずに「個人情報保護士」に合格したいあなたへ(適当)個人情報保護士とは「個人情報保護士」とは何か。早速、Wikipediaを覗いてみましょう。個人...
タイトルとURLをコピーしました