テックエキスパートを卒業し、無事内定。そしてついに入社の日を迎えました。
果たしてテックキャンプで学んで来たことがどれだけ活かせるのか。
3ヶ月間学んできて実際に即戦力エンジニアになれたのか。
初めてのWebエンジニアとしての1週間を記録、印象に残ったことをピックアップしました。
そして最後に
本当にテックエキスパートで即戦力エンジニアになれたのか
を入社当日から思い起こしてレビューしてみました。
慣れない環境設定
初めての正社員としての1日であり、Webエンジニアとしての第一歩。
大体どこでも初日は書類関係や環境構築で終わると思います。
しかし慣れていない僕は、この「環境構築」が最初の難関だったりしました。
初出社
出社して早々に開発に使うPCが支給されます。
この支給されたMBPが今後自分が開発を行っていくPCになります。
初期設定では社内ツールのインストールなど、必要なものを設定する作業。
そして本題となるのが、gitの設定やプログラミング環境の構築。
仕事で使う言語はテックキャンプと同じRubyが主。
テックキャンプで初めてRuby(Ruby on Rails)を触って思ったことは、プログラミングが楽しく出来る、ということ。
であれば、出来ることなら自分が興味を持った言語で開発したい、という思いが強かったです。
そんなこんなで就活でも言語的に慣れたRuby on Railsで開発を扱う企業を選び、入社。
言語の面では戸惑いはないのだが、慣れていない環境設定はまた別物でした。
環境構築はたいへん
また、「環境構築」と聞くと、テックキャンプに通った当初を思い出します。
まだ全く右も左も分からない時。
カリキュラムに従ってよく分からない文字列をコピペしてコピペしてコピペして・・・
何も分からずとりあえず書かれたままに環境構築をしていた。
つまり今回がそれ以来の環境構築というわけになる。
社内の環境構築用ドキュメントなど読みつつ、ググりながら環境構築。
ネットにたくさん転がっているが、気を付けないと古めの記事を参照して面倒くさいことになったりすることも。
一つのコマンドを打つのに念入りに調べ、かつ意味を理解しようと調べてからまた打ち込む。
そんなこんなで画面とにらめっこをしながら、たまにエラーと戦いながら時間は過ぎていく。
結局、他の初期設定など含めて1日半を環境構築だけで消化した感じになりました。
なんとも初歩的な事だとは思いますが、エディタなども含めて
自分がカスタマイズしていた環境などは何処でもすぐ再現出来るようにしておくべきだな、と感じた環境構築でした。
(まぁ慣れればどうってことないのが環境設定だとは思いますが・・・)
初めての会議に出る
まだ入社して数日の身分ですが、社内会議に参加させてもらうことに。
この会議というのが1週間に1回行われるエンジニア間での技術ミーティング。
ここで周りのレベルの高さに絶望することになる。
各自が業務の進捗などを話し合うのだが・・・
技術レベルが高すぎて全く付いていけない、というよりも
何を言っているのか理解できない
飛び交うよく理解できない専門用語の言葉の数々。
言葉の端には「あ、聞いたことある」的な言葉もあるが、理解が追いつかない。
これはトンデモナイ所に来てしまったな・・・というのが第一印象
そして、「早くこんなレベルになりたいなあ・・・」
と同時に思ったりもしました。
研修内容
環境設定も終わると早速研修に入ります。
研修内容は研修用に用意されたアプリを開発すること。
どうやら業界的に
「研修として一つのアプリを作る」
というのは結構一般的らしい。
これからレビューをもらいながら自分のコードを叩き直される時間が始まる。
テックエキスパートでもメンターからレビューをもらいながらカリキュラムを進めていった。
自分の思いもよらなかった所で指摘をもらったりするのはとても勉強になる。
この「レビューをもらう」というのは本当に大事な時間だとテックキャンプ受講中にも感じていた。
研修という最初の期間にいっぱい指摘をもらえるだけもらっておこう。
テックエキスパートをレビューしてみる
本題。
テックエキスパートのページの謳い文句を見てみる。
未経験のエンジニア転職ならテックエキスパート。
最高品質の教育であなたを必ず即戦力エンジニアにします。
つまり2ヶ月で即戦力のエンジニアを育てる、ということ。果たして本当なのか?
入社1週間で感じたこと。
それは
即戦力エンジニアには到底なれていなかった。
というまぁ、当たり前のこと。
決してテックエキスパートの同期の中で進捗が早いとか遅すぎる、とかはなかったと思います。
まぁまぁ平均的な部類だったと思う。
では、即戦力エンジニアとは何を持って即戦力エンジニアと言っているんだろう。
何を持って即戦力エンジニアと胸を張って送り出されたか。
自分が思うにテックエキスパートで育てられたのは
未経験エンジニアとしてどんな会社でも1からやっていける基礎体力を付けてくれる
というものだと思えばしっくり来る。
これが多分テックキャンプ側が考える
「即戦力エンジニア」
という言葉の意味に近いのか?と勝手に解釈しました。
それでも得たもの
週6で1日10時間の勉強を丸2ヶ月以上
「プログラミングの基礎」「Webアプリのデプロイ」「エンジニアとしての心構え」まで
慣れないうちは日々学ぶことだらけで大変な毎日。
ここまでの基礎力を付けてもらえば「将来性を買われて入社させてもらえる」段階まではたどり着くと思います。
- テックキャンプに通う前の完全未経験でハロワでエンジニアを目指して就活していた自分
- そしてテックエキスパート受講後の、未経験ながらも基礎力は付けて就活していた自分
もし、前者のまま今の会社に入社したら何もかも分からなくて多分すぐ辞めていたはず。
まとめ
今になって分かったのは
- テックキャンプで学んできた事は無駄になることはない、重要な超基礎
ということ。これでもあくまで基礎中の基礎。
Webエンジニアとしてプログラミングを仕事にする
というのはまずここから始まると思います。そういった意味でテックエキスパートは、
Webエンジニアになりたい!でもプログラミングなんて全然分からねえ!
という人が基礎から始めるのには向いていると思います。
一度エンジニアとして働き始めれば、
あとはどれだけ楽しんでコードを書き続けられるか、
だと思うので頑張ってみましょう。
おわり
その後の話
「入社して10ヶ月で会社を退職することになった。」
https://bottoms-programming.com/archives/quit-job.html
コメント