雑記Mac mini(2018)のUSBポートの規格をど忘れしたときに見るページ いつも忘れるので備忘録として。 USB機器はまだまだ色々な所で使われていて、使用する度にPC側の対応している規格をチェックして対応したりします。 それもこれも規格がよく分からないほど紛らわしいせい。ということでちゃんと調べてみて...2021.09.21雑記
レビューAmazonベーシックのモニターアームは補強プレートを用意しなくても大丈夫そう いま使っているAmazonベーシックのモニターアーム。ディスプレイを2枚取り付けています。 そんな時にふと、デスクの天板のダメージを気にし始めました。 Amazonベーシックのデュアルディスプレイ用モニター これは...2021.09.20レビュー
レビュー「BLUPOW 4K/60Hz HDMI2.0 音声分離器(Audio Extractor)」を買ったのでレビューしてみる。 以前TVチューナーを買った際に買ったHDMIの音声分離器がいい感じだったので改めて紹介。 それが「BLUPOW 4K/60Hz HDMI2.0 音声分離器(Audio Extractor)」 BLUPOW 4K60Hz HD...2021.09.19レビュー
レビューテレビを買わずにPCディスプレイだけで地上波テレビを見る方法(ピクセラ PIX-SMB400) 突然地上波放送が見たくなりました。いわゆるテレビってやつです。 しかし自分の部屋にはテレビがありません。さてどうするか。 やりたかったこと デスクにはPC用のディスプレイが2つあるのでそれを流用してテレビを見たい。 ...2021.09.12レビュー
レビュー「MOTTERU (モッテル) sofumo シリコンケーブルバンド」を買ってみたらめっちゃ良さげ ケーブルバンド、いわゆる結束バンドを探していたらいいものを見つけました。 それがこれ 「MOTTERU (モッテル) sofumo 」というケーブルバンド MOTTERU (モッテル) sofumoを買った理由 ...2021.07.23レビュー
レビューエレコムT-NSLK-26シリーズの電源タップをレビューしてみる 電源タップ?OAタップ?電源アダプタ?延長コード? 色々な呼び方がありますが、要はこれです。 色々探し回った結果、エレコム製品にたどり着きました。 このシンプルさと値段の安さが電源タップ界TOPレベルだと思ってます。 ...2021.06.21レビュー
レビュー【電動昇降デスク】ついにコクヨ シークエンス(SEQUENCE)を買ったぞ フルリモートワークで働く中、更なる仕事環境アップデートを目指して電動昇降デスクを買ってみました。 その名もコクヨの「シークエンス(SEQUENCE)」 使ってみると分かりますが、一度慣れるともう元には戻れません。 コク...2021.06.20レビュー
レビューというわけで「ロジクール MX ERGO」が良すぎて2台目購入しました 3年前に購入したロジクール MX ERGO(MXTB1s)ですが、とうとうチャタリングを起こしまして・・・。 先日、コンタクトスプレーを使って修理を試してみたのですが結果は駄目でした。 少し良くなったと思ったものの、やはり完...2021.06.15レビュー
レビュー「ロジクール MX ERGO」のチャタリング問題解消2点セットを紹介 愛用していたトラックボールのロジクール MX ERGOがどうやらチャタリングを起こしたようです。 ドラッグ動作が途切れたり、うまく行かなくなってきたり地味にストレスが貯まるようになってきています。 購入したのは2018年の2月だった...2021.06.09レビュー
レビューダイソーの液晶画面クリーナーのコスパがすごく良い ダイソーの液晶画面クリーナーがコスパ最強という噂を聞いたので買ってみました。 なんたって100円です。100枚入りなので1枚1円です。 液晶画面クリーナー とりあえずコスパはいいですが、何か違う点があるかを...2021.06.06レビュー